
■小学生コース・パズル道場とは?
■楽しみながら、自然に「脳力」が育ちます!
パズル道場では、フルカラーでイラストをふんだんに使ったテキスト・
ブロックやタングラムなどの様々な教具・パソコンを使った映像システムを使うことで、
子供たちが楽しみながらプログラムを進めることができます。
また、他には類を見ない指導システムにより、思考力・学力・センス・主体性などといった様々な能力(脳力)を
効果的に身に着けることができます。
中学受験・高校受験・大学受験といった近い将来に対応できる高い能力が養われるだけでなく、
日常生活上での問題解決能力も育成されますので、培った能力は遠い先の社会人になった後でも役に立ち、
お子様の一生の財産になることは間違いありません。
■進級式のプログラムで”やる気”が持続します!
授業・復習・検定試験を繰り返すと、どんどん新しい級に上がりチャレンジできます。
パズルを楽しみながら次の新しい問題に取り組めると、子供たちのモチベーションもアップして続けたくなっていきます。
これを繰り返しているうちに、いつの間にか素晴らしい能力が身についていくのが、パズル道場なのです。
■もっと簡単に合格させたい。受験指導の現場から誕生したのが算数パズル道場です!
パズル道場は、算数センス育成に直結した算数パズルと、確かな理論と方法論に基づいた空間認識能力育成プログラムから構成されています。いわゆる一般的なパズルとは内容が異なり、論理的思考能力、仮説思考力、推理力、先を見通す判断力、イメージ化能力…など、『見えない学力』を遊びながら向上させることを目的としたパズルトレーニングです。
昨今の受験では、暗記型のテストだけではなく、そういったセンス(感覚的要素)を重視する問題が出題される事も多くなってまいりました。ですので、センスを伸ばす…ということは、難関校受験対策にも直結しているのです。
■算数が苦手・きらいな子なら、なおさらのこと「しがらみのない」算数パズル道場を!
算数の授業だと「できない」ことが恐怖となり、苦手や嫌いにつながってしまいます。
しかし知識のいらないパズル道場は、そのしがらみから解放されたところでトレーニングを積むことができるので、
子どもたちは嬉々としてパズルに取り組むことができます。
ゲームを嫌いという子はそういません。ゲームは自分で解き方を発見するから楽しい!という気持ちがわくのです。
パズル道場もそれと同じことが言えますので、算数が苦手・嫌いというお子様は、ぜひとも一度パズル道場をお試しいただけたらと思います。
■パズル道場で身につく3つの習慣
パズル道場を続けていただきますと、子供達には以下の3つの習慣が身につくようになります。
これらの習慣が身につけば、目先の受験だけではなく、社会に出て企業で働く際にも、戦力として重宝される人間になることが期待できます。
①人に聞くよりも、自分で考える。さらには自分の作戦を考える。
②まずは何も書かないで回答することを目指す(必要に応じて書く)。
③簡単な設問より難しい設問を選び、かつ楽しみながら挑戦する。
できない時間(解けなくて悩む時間)を楽しみ、粘り強く取り組む。
パズル道場のご紹介(動画)
パズル道場の紹介を動画でご覧ください。
パズル道場の授業風景(動画)
パズル道場の授業風景を動画でご覧ください。
使用する教材・教具のサンプル
パズル道場で使用する教材・教具の一例です。
家庭での復習も可能な安心システム
このパズル道場は、塾での授業だけでなく、MYページを使ってご家庭で復習に取り組むことができます。塾とは違ってリラックスした環境で楽しく取り組むのも、「考える習慣」をつけるにはとても良いことです。また保護者様もお子様の状況が確認できるので、とても満足度の高いシステムとなっています。
※保護者の方へお願い※
①算数センス育成のためには、「考える習慣づけ」も重要なポイントの1つです。
習慣づけのためには、常日頃から考える機会をたくさん設ける必要があります。
「オリンピック」「ワールドカップ」「懸賞問題」「WEBトレーニング」は、授業以外に自宅で取り組めるプログラムとなっていますので、取り組むようにお声掛けください。
(ただし、言われてやるのでは自主性が失われますので、本人がやる気になるような声掛けをお願いいたします。)
②パソコン(インターネット)を使うものが多くありますので、パソコンの操作方法についてはご指導をお願いいたします。
なおパソコンの操作以外は一切手助けしないでください。
パズル道場では、ヒントを言うのは一切不可です。効果が低下してしまいますので十分ご注意ください。
メディア掲載
パズル道場は、様々なテレビ・新聞・雑誌から取り上げられています!
パズル道場のメディア掲載情報はこちらからご覧ください!